理解し合えたなら

紛争や戦争のために自国では暮らせなくなった人達が、一縷の望みを抱いて国を出る。そして難民となる。
いま、アメリカ大統領が憲法違反の危険を冒してまでも移民を受け入れない政策を進めようとして、物議を醸し出している。それに対して世界中から批難が集中しているようだが、では、我が国はどうだろう。難民を受け入れているだろうか。

あらためて難民となった方たちに思いを馳せる。自分の意思では到底動かせない大きな存在によって、生活から安心や安全を剥奪される。そこにはかつて、笑顔に包まれた暮らしがあっただろう。未来への夢や希望もあっただろう。小さな喧嘩や仲直り、そして愛もあっただろう。
しかし今では、それよりなにより、まず安全、安心について考えなければいけない。一歩外に出れば銃で撃たれるかも知れない。いや、家にいても襲撃される恐れがある。どうすれば心安らかに過ごせるだろうと。そのために考えつく方法が「脱出」だ。
そもそも、紛争下にある祖国から抜け出すだけでも命がけだ。脱出中の彼らの心中を察すると、それはもう壮絶の一語に尽きる。あるいは彼らは無意識のうちに、本能のままに出口を求めているのかも知れない。
それほどの思いをしてようやく国外まで逃げ切ったとしても、受け入れ先からノーを突きつけられたらどうだろう。戻る場所もなく、行き場がない。難民は、本当に気の毒な存在なのだ。
国にはそれぞれの事情があるし、無責任なことが言える立場でもないのだけれど、ただ、それぞれの立場の人たちに想いを馳せ、理解をしようと努力することは出来る。
行動が出来なくても、理解し合えていればやみくもに争わなくてもすむ。だから、せめて理解を深めるために努力し続けたら、心だけでも歩み寄ることが出来るのにと考える。
価値観が違う者同士であれば、同じ考えになることは難しくても、お互いを理解することは出来るのだから。