家族の姿

NHK金曜日の夜10時からのドラマ10シリーズで、井上由美子脚本の「お母さん、娘をやめていいですか」が放送された。第1回目から引き込まれ、最終回までしっかり観た。とても興味深い題材だったから。
わたしの子育て時代に、娘が通う保育所から配られた冊子のタイトルに「母原病」と書いてあった。読んで字の通り、母が原因となる病気で、チックや摂食障害などが挙げられていたと記憶する。母親との関係が良好でない場合に発症すると。だから、母親との関係は重要なんだから、お母さん、しっかりせよ!というような内容の冊子だった。
むかしむかしは、お母さんも子どもも、大家族の一員だった。家に帰るとおじいちゃんやおばあちゃんがいて、お父さんお母さんがいて、兄弟姉妹が複数いて、たまにはおじさんやおばさんも同居していたりして、その中に母子もいた。そして、むかしむかしは家電も発達していなかったから、掃除、洗濯、炊事、お風呂炊きなどに明け暮れるお母さんは大変忙しい存在だった。
家のどこかに必ず話し相手がいて、それは必ずしも母親ではなかったし、だからといって、母親との信頼関係が薄れることもなかった。それぞれのメンバーが孤独を感じることもなく、確固たる「家族」が、そこには存在したのだ。
一方現代は核家族化が進み、子どもが学校から帰ると母親と二人きりで長い時間を過ごすとか、あるいは母親も不在で子どもが一人で過ごしているケースが多い。
今回のドラマでは母親と二人きりになった子どもが主人公だったが、母親の偏愛を受け続けながら成長するうちに、母親の顔色ばかり伺って自分では何も決められない大人になってしまう。。。という所から物語が始まった。
子どもは、他の母親を知らないから、自分の母親がおかしいなんて思ってもみない。ひたすら母親を信じて成長する。そして家族外の存在によって初めて問題に気づくことになる。
このドラマでは、娘の恋人役と、母親の友達役がそれにあたる。異常な母子の状態を引き離そうと頑張るのだ。
家族を元の姿に戻そうとするのではなく、家族を引き離そうとする。それが正解というドラマであり、とても面白く、また考えさせられた。
形だけの家族では、それぞれのメンバーを精神的に追いつめ、壊してしまう。形だけの家族なんて、なくてもいい、いえ、ない方がいいという考え方に、大いに共感した。現代を生きる家族が抱える問題は深く重く、時には立ち止まって、そのあり方を考えてみなければいけないなと痛感する。